『相手の身になって考えるサッカー』


 

Football life

~サッカーと人間関係からわかる自分の秘密~ 

 

 

サッカーをする時に相手の身になって考えてみると新しい発見があるもの

行き詰まっている時は相手の身になって考えてみる、もっというと相手を感じてみる。

 

自分の視点でサッカーをしている時間が長いと思う。

 

視点を変えるとは

攻撃の選手が守備をやってみること、そうすると新しい発見がある。特にうまい選手とマッチアップすると発見は多い。

 

守備をしていて相手を抜こうしてくるドリブルは止めやすい。

ヘットダウンしていて何をしてくるか予測がつくから。

 

守備をしていて嫌な選手は、ゴールや背後を常に狙割れている感じがする。

そんな選手は、顔が上がっていて何をしてくるか予測がつかない。

(背後かと思えば足元で、足元かと思えば裏に抜けてボールを受ける。 飛び込めば抜かれる、見ていればいいパスを出される。そんな選手は守りにくい。)

 

サッカーでは、相手の嫌なところをついていく。

相手の身になって考えて、感じて、何をやられたら嫌か!?

(自分のやりたいプレー、やすいプレーでなく。)

 

小学校の時に先生から相手の身になって考えなさい!

って言われて  『うるせい!』  なんて思っていた。

サッカーは相手の身になって相手の嫌なとこを突いていくけど、人間関係では相手の身になって考えること、感じること

相手の身になるってのはサッカーでも人間関係でも同じだ〜

 

 

そして、相手の身になってサッカーできるようになると駆け引きが生まれる。

駆け引きがあるサッカーは面白いんだなぁ〜

 

 

 

 

サッカーを愛して

サッカーに傷ついて

それでもサッカーが大好きな 130 blog

久保田勲のプロフィール 

最後までお読みいただきありがとうございました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・メルマガではもう少しマニアックな事まで書いています。

共感して頂ける方は登録お願いします。

技術を磨くパーソナルトレーニング

技術があるとサッカーはより一層楽しくなります

サッカーが楽しいと毎日が楽しい。

自分の描いたイメージをピッチで表現しよう。

http://isaokubota.net/personal-training

[`evernote` not found]


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です