今日帝京の練習に行くために坂を自転車で昇っていた時に気づいた事があった。
ギアを1にするといっぱいこがないと進まないけど小回りがきく。
ギアを6にすると重たくてパワーが必要だけどスピードがでる。
マリオカートのクッパとノコノコ見たいな感じかな。
これをサッカーにあてはめると
スペースがあるときはギア6で行く、大股で。
でも…
続きを読む »
チャレンジすることは大事だとわかっているけどミスや失敗が怖くてチャレンジできない。
なぜかというと成功したイメージしか持ってないから。
はじめから出来て当たり前だと思っている。
自分でハードルを上げて自分で飛び込む勇気をなくしている。
うまくなるひとはかなりの失敗をしてる。このことを忘れちゃいけない。
ようはミスに対する気持ちがちがう。
大事な試合前に
ダメな自分も考えておく、
負け…
続きを読む »
《チャレンジして確認すること》
チャレンジは大事、それによって結果が出るから。
でもそれだけだとまだ半分、行動をベースで終わってるから。
トレーニングや筋トレをして気持ち良くなってる状態。
それに感覚や感情ベースを入れるといっきにうまくなる。
サッカーに対してエネルギーがあがる。
そのトレーニング、筋トレをして何を感じたのか?どういう感覚があったのか?
そこを徹底的に確認していくとグ…
続きを読む »
サッカーの世界結果が全て
だから
監督、コーチ、見ている人の評価が気になるのはしょうがない。
だけど自分が一番結果を出せる状態ってどんな状態?
評価をきにしてるとき?
監督、コーチ、ファン、サポーターに認めてもらいたいとき?
いやいや
自分がサッカーを楽しんでる時でしょ〜
サッカーを好きだと感じている時でしょ〜
周りの評価を気にしてないで思い切り自分をだしたらめっちゃ自分の力があ…
続きを読む »
久々に「Football Life」開催〜
4月26日16時から代々木公園で集まったみんなでサッカーやります。
これから月2回くらいで開催していこうと思いますが。
『リフティングが7倍うまくなる!』サッカークリニックfor KIDS
リフティングがうまくなりたい!試合に出るためにもっとリフティングができるようになりたい!友達に自慢したい!などなど
元プロサッカー選手が、独自のメソッドを使っていまよりも数倍リフティングがうまくなるコツをお伝えします。
最近一緒にトレーニングするハヤト、
去年はタイのディビジョン2(3部)でプレーしていたんだけど、その頃よりも上手くなっているのを感じる最近。
出会ったのはハヤトが大学を出たばかりの22の時、今は24歳。
この2、3年で別人みたいに上手くなってる。
いくつになってもうまくなるよね
20歳過ぎたら肉体的な成長は止まるって言われている。
…
続きを読む »
『上手くなる人は自分が上手くなると知っている』
今日は午前中FTAへ午後は国士舘高校へ行ってきます。
その合間の時間、スタバで休憩。
今日は体も心も少し疲れ気味だったので
リセットする時間をとりエネルギー注入!
FTAのトレーニングでは怖がっている選手が多くいたなぁ
ミスを怖がってる
失敗を怖がってる
&nbs…
続きを読む »
今日は午前FTAへ
明日からドイツに行く翔也と最後のトレーニング
翔也といえばプライドが高いで有名
ミスや失敗が大嫌い
翔也だけでなくサッカーを真剣に取り組んでいる人はみんなそうですね 笑
上手くなれる選手、伸び悩む選手の違いはその高いプライドとの向き合い方だと感じました。
FTAで…
続きを読む »
技術があると
試合中焦らないでいい
思ったところにボールを蹴れる、止めれる、運べる
主導権を握れる《ディフェンスをコントロール出来る》
他にもいっぱいある。
プロになる選手はみんな持っている技術
技術があればプロになれるわけじゃない、でも技術がないとプロにはなれない。
http://isaokubota.net/football/218…
続きを読む »