『考えることと、体を動かす事が同時に出来るようになるとサッカーは上手くなる!』
このバイエルンのボール回しを見て皆さんはどう感じますか?
僕はこのボール回しをみて、次のプレーへの準備の連続だと感じました。
…
続きを読む »
昨日はヴァンフォーレ甲府と湘南ベルマーレの前座試合にいってきました。
テレビで見た事がある人、ミュージシャン、お笑い芸人、元Jリーガー、そして多くのお客さんの前でプレー
わたくし、久々に緊張しました。
脇汗なんて何年ぶりだろ〜
そんな中で いつでも 何処でも 誰とでも サッカーで結果がでるために必要な『心』の事〜
1コミュニケーションをとる…
続きを読む »
『大事な大事な試合で自分の力が出る『心』のあり方』
僕はプロの時、スタメンで出た試合が全て負ける、という事がありました。
ここで結果を出せば自分の評価が上がり、スタメンに定着!
って時にかぎって自分のプレーも駄目で試合に負けると言う事がありました。
そんな経験からいろいろと大事な時にどうやったら自分の力を出せるのかを学びました。
…
続きを読む »
『心を扱う技術』メンタル編
今日も山の中のグランドでトレーニングをしてきました。
東京の国士舘高校と山梨の帝京第三高校、環境の違う二つの高校を見ていて気づいた上手くなる選手の共通点です。
『結果に執着しない事』
まぁこれはどこでもおなじかもしれませんが、
結果にこだわらないとチャレンジがいっぱい出来ます、その結果いろんな経験値が…
続きを読む »
体の使い方(シュート編)
昨日はシュートをたくさんうちました〜
自分でもビックリめちゃくちゃゴール決めちゃいました。
昔は力と頭でボールを蹴っていまいしたが今は体に任せて感覚でボールを蹴っています。
頑張らないので体に力みがありません。
なのでインナーマッスルの体幹も使え、体を上手く扱えます。
そして今…
続きを読む »
『良い準備』
サッカーって自由度が高いスポーツ、試合が始まれば自分の考えでプレーできる。
もちろん監督の指示や戦術などもあるけどピッチの上では自由
陸上の短距離は走るスピードの勝負だから身体能力の割合が多い。
バスケットやフットサル、野球なんかは戦術の駆け引き勝負の割合が多い。
もちろん戦術や能力勝負以外の所もいっぱいあると思う…
続きを読む »