Football life
~ サッカーと人間関係からわかる自分の秘密 ~
元プロサッカー選手の久保田勲です。
現在はサッカーと人間関係をベースに東京の国士舘高校、山梨の帝京第三高校の高校生を教えています。
『イニエスタのように主導権を握ってプレーするために』
パスを貰ってからゴールへいく
のと
ゴールへ向かうためにパスをもらう
のではプレーが変わってくる。
何が変わるか?
ポジショニングが変わる。
パスコースに入るポジショニングから、ゴールが取るためのポジショニングになる。
見る物が変わる。
ボールを見る時間よりも、ボール以外を見る時間が増える。
体の向きが変わる
ボールに対して体が向くことからゴールに対して体が向く。
そして目的が変わる
パスをする事でなくゴールを奪う事になる。
普段考えているも思考パターンと逆の考えをする。
パスを受けてからゴールへ向かう道を探すのではなく、ここならゴールをとれるという道があるからパスを貰う。
それが
主導権を握ってプレーするということ。
イニエスタはいつも主導権を握っている
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今日も、最後までお読み頂きありがとうございました♪
メルマガではもう少しマニアックな事まで書いています。
共感して頂ける方は登録お願いします。
コメントを残す