僕は27歳の時にプロになるための様々な選択肢がある事を知りました。
それは日本だけでなく海外でプロサッカー選手という可能性。
大学4年間で大学リーグに1試合も出ていなかった僕が海外でプロになれるんです。
そして
海外に出て、日本の枠にずっぽりはまっている自分に気づきました。
なんて小さな世界しか見えていなかったんだろうと。。
その一つとしては
サッカーの本質がズレていた事に気づきました。
日本ではチームの駒の一つとして活躍する事でプロを目指す傾向が強いですが、海外では一人一人がしっかりと…
続きを読む »
『自分の武器を見つける方法』
自分の武器を見つける鍵は自分の感情にあります。
あなたはどんな選手のどんなプレーを見た時にワクワクしたりドキドキしたりまたは悔しかったりしますか?
感情が動く所に自分の武器があります。
僕場合、中盤でうまい選手や中盤でゴールをたくさん取れる選手を見るとワクワクして来ると同時に負けたくないという感情が出てきます。
しかしヘディングが強い選手やパワーでゴリゴリ守る選手を見ても良い選手だな〜
と思うだけで特に何も感じません。
人にはそれぞれ感情の動く…
続きを読む »
『もっとサッカーをしよう』
最近
日本代表VSオランダ&ベルギーと天皇杯の試合を見ました。
この2つの試合で僕自身が今テーマとしている事を強く感じる事がありました。
それは
『サッカーの目的って?』という事です。
ミスをしても点を取りにいく、ゴールに向かうというチャレンジをする日本代表の選手。
ゴールを取る事やゴームへ向かうプレーよりもミスをなるべくしないようにプレーしている天皇杯で見た試合。
見ていて楽しいのはミスが多くてもゴールへのチャレンジが多い試合だと思い…
続きを読む »
今日はタイでプレーするサッカー選手とトークセッションをしました。
少し前からはじめた試みです。
僕自身海外でサッカーをやっていたときに様々な事で苦労をしました。
サッカーのことからサッカー以外の事も含めてです。
精神的に不安定な状態が多かったと自覚しています。
そんな時にもっと自分らしくいられたらサッカーで得られる結果もちがっていたんだろうと強く感じています。
そんな思いからこれから先、サッカー選手を対象に話しながら自分のメンタルの状態に気づいてもらい、修正し、自分らしくいられる時間を多くして試合で結果を出す。
…
続きを読む »
『プロサッカー選手という職業』
プロサッカー選手になりたい、プロサッカー選手になるんだ!
と言ったり、聞いたりしますがプロサッカー選手ってそもそもどんな職業だと思いますか?
今日、ある事をきっかけにそんな事を考えました。
お金は人を喜ばした分だけ受け取れる物です。
サッカー選手は誰を喜ばせてお金をもらっていると思いますか?
そうです、ファン、サポーターです。
そしてそのファン、サポーターを喜ばせるためのチームとなるのが
チームの社長、監督、コーチ、選手…
続きを読む »
『怪我は何のサイン!?』
おはようございます。
みなさんは怪我を何かのサインだと感じた事ありますか?
体からのサインもしくは心からのサインだと僕は教えてもらいました。
体を乱暴に使えば怪我します、もちょっと大事にしてよ、
毎日全力で何でも取り組んでいたら心が疲れてきます、それは休みたいというサイン。
怪我をして医者に行き治してもらう、そしてまた今まで通りプレーする、そしてまた怪我をする。
同じ失敗を繰り返すのと同じではないでしょうか。
怪我というのは失敗と一緒で今の自分が成長するための種…
続きを読む »
6月1日夜9時からNHKでやっていた『ネイマールミラクルボディ』見た人いますか?
ネイマールの体の事や心の事
面白くてなんかわかる感じがしました。
最近漫画『フットボールネーション』の6巻を読んだんですがそこでも体と心にいて共感できる事が書いてありました。
心と体は繋がってる。それを改めて実感。
最近実感した心と体の繋がりは『信頼』する事。
遠藤選手はボールをほとんど見ないでプレーしています。
子供の頃から間接視野でいろんなものをみるトレーニングをしていたようです。
(続きを読む »
最近は0ポジションというとレーングをしています。
これが出来るとスポードがなくても一瞬のスピードで相手をかわせる。
オスカルはこの0ポジションからのドリブルがめちゃくちゃうまい。
簡単にいうと『どこにでも強く動き出せる姿勢』のことです。
メッシや、イニエスタ、シャビ、みんな自分なりの0ポジションからプレーをしています。
0ポジションでないときはプレーをしない時、シンプルにやる時。
骨盤の傾き、モモウラをうまく使う、自演からの反発、などいろんな要素があります。
そこを一つ一つ感じていくというか意識を持っ…
続きを読む »
〜 22歳で進路を迷っている人へ 〜
友人の紹介で22歳の大学4年生と話をしました。
『プロサッカー選手を目指す道か、就職するか迷っている』
こういう悩みを抱えている人は多いのではないでしょうか?
親からの反対、プロになれるかの不安。
そんなプレッシャーを感じているのがわかりました。
話しをしていく中でサッカーに何を求めているかがわかってきました。
そして
彼はプロへの道か?就職か?
この2つしか頭になかった所から働きながらサッカーという3つ目の選択肢に気がつき…
続きを読む »
携帯でBlogを更新できるようになり、こまめにかけます^ ^
なんか楽しいです。
朝山梨から出てきましたが、観音接骨院おやすみでした。
(観音接骨院はコチラ http://www.setagaya-joho.com/post/post-6085.html )
お〜い!
と思いましたが観音先生足を悪くしたみたいです。
多くの患者のためにも早く治して欲しいです。
怪我の治療にいったつもりが怪我だけでなく心を軽くして怪我もなおしてくれる凄腕の先生です。
午後はFTAでトレーニング〜
そのまえに世田谷公園で嫁さんのお弁当を食べます^ ^
家族に支えてもら…
続きを読む »
朝から調布で試合〜
久々に土でサッカー。
足が真っ黒、高校の時は毎日だったな^ ^
国士舘高校は選手権一回戦勝ちました〜!
そこから渋谷のスタバへ
心配事があったけどそれが何ともない感じだったのでよかった〜
っていうお祝いに大好きなソイラテで嫁と乾杯。
夕方から東久留米へ〜
高校の先輩である右近さんとライターのエイジーニョさんのトークショーを聞いてきました。
『サッカーと地域』について。
東久留米と右近さんのやっていることはまさに自分がやりたいことドンピシャでした。
サッカーと地域の繋がり。
夢が膨らむよ〜!!
続きを読む »
今週はよく国士舘高校へ行きます。
世田谷のグランドで練習したり、二子玉のグランドへ行ったり。
その時に立ち寄る松蔭通り。
国士舘高校のすぐそばにある商店街です。
美味しいものいっぱいある〜
ブラブラしてお店の人と話すのもたのしい〜
でも最近商店街って行かなくなったな〜
というか減ってるんだよね。
練り物屋さんのおばちゃんおばちゃんが印象的でした。
あとお味バッチリでしたよ。
オススメは「松蔭通り」です。
さ〜
今日のトレーニング何やるか考えよう!
続きを読む »
欠点をガッチリとキャッチして離さないこと多いです。
しかし長所や才能はあっさりと流します。
努力しないでやれるから才能なんだよね。
この本素晴らしいな〜
サッカーが上手くなる種がいっぱい詰まってる^ ^続きを読む »
今日は朝から高校の練習へ
明日大事な選手権のベスト4をかけての試合です。
Aチームの練習を見た後BチームとFTAのトレーニングマッチ。
の後はすぐに早稲田ユナイテッドの練習へ
サッカーだから勝つことも負けることもある。
でも明日勝って欲しいな〜
サッカーは勝とうと思えば思うほど勝ちをとりこぼす。
本当に勝てる時ってどんな自分の状態なのかを思い出してほしいです^ ^
みなさ〜ん
国士舘高校に幸運を祈ってくださいね〜
ちなみに写真のキーホルダーはマネージャーからいただきました★
続きを読む »
ドリブル覚えました〜
知らぬ間にいろんなこと出来るようになってる。
お風呂に自分できたり、オムツ捨てたり、椅子に登ったり、これが良い、あれは嫌だ、
人間って必要なことはかってに学んでいくのを実感。
サッカーも頭でコントロールしすぎないで感覚にお任せるといくらやってもできなかったことが簡単にできるからおもしろいよね。
今日はたいきに負けないようにドリブルしてこよう。
続きを読む »
YouTubeに自分で作った動画をのせて多くの人に見てもらいお金を稼いでる人がいます。
子供がよく見ているヒカキン。
ヒカキンがたこ焼きを作る動画を見てやってみよ〜
ということでやってみました。
タコはなかったのでアーモンド入れたり適当なものでまかないました。
子供6人大人1人
大勢でやると楽しかった〜
子供喜ぶのでオススメです^ ^続きを読む »
つい先日膝をやってしまいました。。。
内側靭帯?半月板?
まだわかりませんがとりあえずサッカーが当分できそうなにです。
落ち込んでましたがある人と話し、Blogを読むとなんか元気が出てきた〜
俺って結構、かなり幸せ!!
と思ってきました。
詳しくはBlogを読んでください。
僕には絶対にできない海外での全身麻酔、手術、何回もの膝の手術。。。。
これを機会に自分がサッカーできなかったら何をやるか本気で考…
続きを読む »
最近はリゾナーレのプールで膝のリハビリしてます。
今日は走れるようになった★
人の身体は凄いことを実感^ ^
我が息子も縦横無尽にスクスク育ってます〜
寒くなって来て八ヶ岳はすっかり冬も〜ど。
今年はあまり寒くならないといいな
明日から大阪へ
大好きな友人へプレゼントを選び、嫁のテンション上がってます★
続きを読む »
今日はサドベリースクールHalloweenパーティーでした。
仮装や子供達の運営など見応え満点でした^ ^
経費がまかなえないから明日来てね!
と昨日言われました。
自由があると自分からいろんなアイディアが浮かんできますね。
そこはサッカー同じ^ ^
子供の成長を実感する1日でした。
続きを読む »
小、中学生のサッカーを最近見に行ってます。
いろんなサッカーの形があるのを感じました。
正解はなく、そこにはそこのサッカーがあるだけ。
それがサッカーの魅力ですよね!
それぞれのサッカー観をぶつけ合うのが楽しみ、喜び^ ^
うちのチビはどんなふうにサッカーやるかな〜??
続きを読む »
金曜日にサッカー解説者の小沢さんの出版記念トークショーに行ってきました。
スペインと日本のフットボールの違いなど小沢さんの考え面白かったです。
日本にはフットボールがもっともっと根付いていかないと代表は強くならないよね。
そのためには!
まずは我が家から改革^ ^
ってのは冗談だけど
自然と我が家にもフットボール文化が根付いてきた模様〜
光もタイキもボールを蹴り始め
嫁もリフティング始め
この調子で日本にも久保田家にもフットボールがもっと根付いてくれるといいな★
続きを読む »
yahooニュースで今日見た香川選手の記事。
(http://news.yahoo.co.jp/pickup/6139989)
サッカー選手だけでなくどんなスポーツ選手にもやってくる調子の波。
この波の落差がありすぎるとプロとしてやって行くのは難しいですよね。
スポーツの場合だとメンタルでひとくくりにする事が多いですね。
そしてメンタルは強い、弱いがあり鍛える物だと思っている人も多いのではないでしょう…
続きを読む »
★サッカーやりたい人募集★
12月6日午前9時から横浜線中山駅近くの長友フィールドでミニゲーム大会やります。
集まったメンバーでチームを分け試合を行います
参加費無料、必要なのはサッカーを楽しみたいと思う心のみ。
サッカーはいつ、どこで、誰とやっても楽しめるものです。
そんな心を持っている人、もしくはそんな心を持ちたい人は参加してください。
僕はいつもサッカーやれる場所を探してます 笑
申し込みは
football-life@isaokubota.net もしくは久保田勲まで個人的に連絡ください。…
続きを読む »
明日のサッカー会の時間の変更です。
9時から長友フィールドで開始としてましたが10時からの変更です。
ギリギリの変更ですみません。
申し込みをしてくれた人には個別に連絡させてもらいます。…
続きを読む »
先週の土曜日開催したちょっとしたサッカー大会
27人かな?
集まり、青空のもとボールを蹴りました。
ほんと楽しそうにボール蹴ってましたね〜
人がいてボールがあればかってに楽しくなります。
ただ
1番楽しみたかった僕は怪我をまたしてしまいできませんでした。。。
次は僕も参加したいのでまたやります^ ^
続きを読む »
12月27日開催します海外サッカー交流会
今集まってる人は
・南米、ヨーロッパ、でプレー経験あり、今年はアジアでプレーした選手
・タイプレミアリーグで今年活躍した選手
・ドイツで今年プレーした選手
・メディア関係
・海外トライアウトや留学の専門家
などなどです。
海外サッカー交流会詳しくは
http://www.reservestock.jp/events/53877
まで。…
続きを読む »
今日はさむかったですね〜
昨日も凍えるくらい寒かったですね。。。
家族で渋谷へ行ったんですが平日は人が少なくていいですね。
いつもなら込んでるお店もスイスイ入れてなんか得した気分でした。
写真はランチの照り焼きバーガー☆
話しは変わって
昨日、サッカー好きな大人の方とお食事して来ました。
会社員で
プロではなくアマチュアですがサッカーに対する思いは熱い☆
うまくなりたい、試合に出たいという
彼とはこれから一緒にトレーニングをしていく事になりました。
自分で思っている自分…
続きを読む »
誰か憧れの人のプレーをマネしてもいい
そこで大事なのがそれが自分に合うか知ること。
やってみてどうか感じること。
自分のできないプレー、苦手なプレーを一生懸命やって
もなかなか結果がでないのは当たり前。
だって苦手なプレー、不得意なプレーではパフォーマンスは発揮できない。
自分に素直になると出来ないことが明確になり嫌な感じもする
だけど
その分だけ自分のできることが明確になる!
出来ない〜
って認めちゃうと
できることも認められちゃうから不思議。
プロで活躍する選手はディフェンスもオフェンスも全てできる選手じゃないですよね。
これだけはできるっていうものがある選手がプロになって…
続きを読む »
シュートを打つ時、
相手を抜く時、
自分のパワーの出しどころを間違うとシュートが入らない、相手を抜けない。
大事なところでパワーをだせるようにしておくことが大切。
そのために
まず力をぬく事をしてみないといつ力を入れたらいいかわからない。
力を抜くことは怖いかもしれない、
やる気がないように見えるかもしれない、
頑張ってないように感じるかもしれない。
でも
メッシは2014年ワールドカップ、イラン戦でチームで1番走らなかった選手、
だけど点数をめちゃとった選手。
今日はパワーの出しどころをテーマにトレーニングしてきます〜…
続きを読む »
FTAで午前中はトレーニング
テーマは
パワーのだしどころ
ディフェンスでもオフェンスでもまだまだわからない。
力を抜きすぎてやられる場面、ミスする場面、増えた。
でも新しい事チャレンジするときはミスや失敗は起こるもの
ミスの数だけ経験値になる。
ミスの中にある成功を感じるのが大切。
右サイドのセンタリングが武器だと思ってるエモリとランチ
二人してパフェ食べて回復!
子供の頃パフェとハンバーグはご馳走でした^ ^
午後も行ってきます。
続きを読む »
バレンタインday
皆さんはどんなバレンタインを過ごしましたか?
僕の方は家族でピザバレンタインになりました。
子供にとってピザはごちそうですよね!
バレンタインの思いでを振り返ると期待がMAXな時もあれば、全く忘れていたときもありました。
スケベ根性出してあの子からもらえる、今年は何個かなぁ〜??
なんて考えていた時ほど期待はずれで何ももらえない
ってことが多かった気がします 笑
今年はこんなに〜☆☆
皆さんありがとうございます!
&…
続きを読む »
今日はFTAトレーニングしてパーソナルトレーニング、最後はジュニアユースのトレーニングと3本立てのThe soccerな日でした。
いろんなトレーニングをするけどやっぱり試合のイメージを持ってトレーニングをする事が重要。
でないと練習のための練習になってしまうから。
今日はいろんなトレーニングをしたけど全て全力でやろうとする選手が多いなぁ〜と
試合中全部全力でやる事は無理だし、それでは相手が怖くない。
それは
一定のスピードで来る相手はわか…
続きを読む »
今日は朝からFTAに行ってきました。
久々に会ったコウタロウはモモにアザを作ってきました。
壁当てリフティングでこんなんなるんだ〜
大学の頃はボール蹴る友達いなくて壁当てよくしてたな〜
今日は試合でした。
マツとリュウヘイの準備が良くて日々の練習の積み重ねを感じました…
続きを読む »
昨日はハヤトを連れて関東社会人2部りーに所属する早稲田ユナイテッドの練習へ参加させてもらいました。
監督の今矢さんは海外でプレーしていた経験がありハヤトにとってとてもいい経験になるんじゃないかとおもい連れて行きました。
今矢さんだからお願いできること、今矢さんありがとうございます。
トレーニング自体は土曜日に試合だったことで軽めのパス回しで終わりまし…
続きを読む »
『上手くなる人は自分が上手くなると知っている』
今日は午前中FTAへ午後は国士舘高校へ行ってきます。
その合間の時間、スタバで休憩。
今日は体も心も少し疲れ気味だったので
リセットする時間をとりエネルギー注入!
FTAのトレーニングでは怖がっている選手が多くいたなぁ
ミスを怖がってる
失敗を怖がってる
当たり前!?
ミスしたら駄目と思っている、失敗したらダメだと思っている。
ミスや失敗をしているようでは上手くなれない、試合に出れない、プ…
続きを読む »
サッカーの世界結果が全て
だから
監督、コーチ、見ている人の評価が気になるのはしょうがない。
だけど自分が一番結果を出せる状態ってどんな状態?
評価をきにしてるとき?
監督、コーチ、ファン、サポーターに認めてもらいたいとき?
いやいや
自分がサッカーを楽しんでる時でしょ〜
サッカーを好きだと感じている時でしょ〜
周りの評価を気にしてないで思い切り自分をだしたらめっちゃ自分の力があったことに気がつくよ。
子供の頃みたいに
だって好きなことやるパワーは無限だからね
認められたくてプレーしてるの?
好きだからプレーしてるの?
続きを読む »
《チャレンジして確認すること》
チャレンジは大事、それによって結果が出るから。
でもそれだけだとまだ半分、行動をベースで終わってるから。
トレーニングや筋トレをして気持ち良くなってる状態。
それに感覚や感情ベースを入れるといっきにうまくなる。
サッカーに対してエネルギーがあがる。
そのトレーニング、筋トレをして何を感じたのか?どういう感覚があったのか?
そこを徹底的に確認していくとグンと伸びる、ワクワクがとまらなくなる、笑みがこぼれる^ ^
チャレンジや何か行動を起こし、自分がどう感じたかを確かめることでうまくなる。
このサイクルに入ったらとまらないな〜…
続きを読む »
チャレンジすることは大事だとわかっているけどミスや失敗が怖くてチャレンジできない。
なぜかというと成功したイメージしか持ってないから。
はじめから出来て当たり前だと思っている。
自分でハードルを上げて自分で飛び込む勇気をなくしている。
うまくなるひとはかなりの失敗をしてる。このことを忘れちゃいけない。
ようはミスに対する気持ちがちがう。
大事な試合前に
ダメな自分も考えておく、
負けた時も考えておく、
素晴らしい自分で、勝ったイメージだけじゃなく。
そしたら自分失敗が怖くなくなる。
だからチャレンジできる〜…
続きを読む »
『良い準備』
サッカーって自由度が高いスポーツ、試合が始まれば自分の考えでプレーできる。
もちろん監督の指示や戦術などもあるけどピッチの上では自由
陸上の短距離は走るスピードの勝負だから身体能力の割合が多い。
バスケットやフットサル、野球なんかは戦術の駆け引き勝負の割合が多い。
もちろん戦術や能力勝負以外の所もいっぱいあると思うけどサッカーはいろんな自由がある。
サッカーは身体能力が低くても、スピードがなくても、自由度が多いから頭を使えばかなり戦えるスポーツだ。
そしてその頭を使う一つの引き出…
続きを読む »
『ゴールを取るためのちょっとした身体の使い方』
ゴール前だとつい身体に力が入ってしまうことありませんか!?
ゴールを取りたい、チャンスだ!
という心の状態になると身体は気づかぬうちに前のめりになる。
それによりシュートはイメージと違うところへ
そんな時に少し身体を気にするだけで思い通りの場所へシュートが飛んでいくようになります。
シュートの時に左利きの人は右の肩甲骨を、右利きの人は左の肩甲骨を後ろに引く(もしくは残す)とバランスが取れて思い通りの場所へボールが飛んでくれます。
…
続きを読む »
元プロサッカー選手の久保田勲です。
現在はサッカーと人間関係をベースに高校生にサッカーを教えています。
『子育てと強いチーム作りの繋がりとは』
今日娘と喧嘩をしました。
仲のいい友達が家に遊びにきていたので、遅くまで遊び
自分のやるべきことをすっかり忘れていたようにみえたので怒りました。
その時大事だと気づいたのは、
「9時までに寝るためには、時間にはお風呂に入る」などという
自分の正解を子供にそのまま当てはめて、上から押しつぶすのではなく
自分の気持ちを伝えて…
続きを読む »
Football life ~ サッカーと人間関係からわかる自分の秘密 ~
元プロサッカー選手の久保田勲です。
現在はサッカーと人間関係をベースに東京の国士舘高校、山梨の帝京第三高校の高校生を教えています。
『なぜサッカーに人間関係が大…
続きを読む »
Football life ~ サッカーと人間関係からわかる自分の秘密 ~
元プロサッカー選手の久保田勲です。
現在はサッカーと人間関係をベースに東京の国士舘高校、山梨の帝京第三高校の高校生を教えています。
『目的意識を明確にする』
続きを読む »
Football life ~ サッカーと人間関係からわかる自分の秘密 ~
元プロサッカー選手の久保田勲です。
現在はサッカーと人間関係をベースに東京の国士舘高校、山梨の帝京第三高校の高校生を教えています。
『サッカーで起こる人間関係の問題』<…
続きを読む »
Football life ~ サッカーと人間関係からわかる自分の秘密 ~
元プロサッカー選手の久保田勲です。
現在はサッカーと人間関係をベースに東京の国士舘高校、山梨の帝京第三高校の高校生を教えています。
個人指導で行っている事を紹介〜
『周りを見ながら…
続きを読む »
Football life
~ サッカーと人間関係からわかる自分の秘密 ~
元プロサッカー選手の久保田勲です。
現在は…
続きを読む »
Football life ~ サッカーと人間関係からわかる自分の秘密 ~
元プロサッカー選手の久保田勲です。
現在はサッカーと人間関係をベースに東京の国士舘高校、山梨の帝京第三高校の高校生を教えています。
『思って…
続きを読む »
Football life ~ サッカーと人間関係からわかる自分の秘密 ~
元プロサッカー選手の久保田勲です。
現在はサッカーと人間関係をベースに東京の国士舘高校、山梨の帝京第三高校の高校生を教えています。
『サ…
続きを読む »
Football life ~ サッカーと人間関係からわかる自分の秘密 ~
元プロサッカー選手の久保田勲です。
現在はサッカーと人間関係をベースに東京の国士舘高校、山梨の帝京第三高校の高校生を教えています。
『良好な人間関係とは?』
本当に良いチーム、本当に良い…
続きを読む »
Football life ~ サッカーと人間関係からわかる自分の秘密 ~
元プロサッカー選手の久保田勲です。
現在はサッカーと人間関係をベースに東京の国士舘高校、山梨の帝京第三高校の高校生を教えています。
『パ…
続きを読む »
Football life ~ サッカーと人間関係からわかる自分の秘密 ~
元プロサッカー選手の久保田勲です。
現在はサッカーと人間関係をベースに東京の国士舘高校、山梨の帝京第三高校の高校生を教えています。
『メンタルの良い準備』
続きを読む »
Football life ~ サッカーと人間関係からわかる自分の秘密 ~
元プロサッカー選手の久保田勲です。
現在はサッカーと人間関係をベースに東京の国士舘高校、山梨の帝京第三高校の高校生を教えています。
『人間関係とメンタル』…
続きを読む »
Football life ~ サッカーと人間関係からわかる自分の秘密 ~
Football life
~サッカーと人間関係からわかる自分の秘密~
Football life
~サッカーと人間関係からわかる自分の秘密~
強いTEAMとは、喧嘩がなくてみんなが和やかに楽しそうにサッカーしている
のとは違う。
言いたいこと言い合って、喧嘩も賞賛もある状態のこと。
勝つために良い雰囲気を作ろうとして遠慮する選手がいるけど、そもそも…
続きを読む »
Football life
~サッカーと人間関係からわかる自分の秘密~
『 サッカーを楽しむという言葉には、2種類の意味が存在する。
その違いが明確だと人間関係…
続きを読む »
子供の成長をサッカーからサポートする出張コーチの久保田勲です。
isaoプロフィール
「子供の頃に身に着けておきたい3…
続きを読む »
子供の成長をサッカーからサポートする出張コーチの久保田勲です。
「サッカーが上手くなりたい〜」
「サッカーが好きだ〜」
「サッカーが喜びだ!!」
って時に読むブログ。
isaoプロフィール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
『走る技術』
今週の水曜日にドイツで活躍するサッカー選手と一緒に走り方のトレーニングを体験してきました。
トレーニングを終えての感想としては、『もっとはやく知りたかった…
続きを読む »
football life
〜子供から大人までサッカーが大好きな人に向けて〜
『ボール扱いが上手い選手とサッカーが上手い選手』
ボール扱いが上手い選…
続きを読む »
football life
〜子どもから大人までサッカーが大好きな人の心と体の笑顔に向けて〜
最近、面白い先生に出会い学んでいます。
その勉強の中で
ポジティブな感情は自分の願いが満たされたときに湧いてくる感情であり
ネガティブな感情は自分の願いが満たされなかったときに湧いてくる感情
…
続きを読む »
ミニサッカー大会を主催します。
サッカー好きな大人の方対象です、個人でもチームでも参加OKです、ご興味ある人はご連絡お待ちしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆第三回 Reckless cup 千葉県二部昇格記念大会 開催決定!12/29(火)◆
今年もやります、Reckless cup!
オープンレベルのフットサル大会、賞金はなんと○万円!
今回は枠を広げて9チームの募集。さらにチームでも個人でも参加可能。(参加費も頑張りました!)
残り3枠に…
続きを読む »
感情を思考で処理しすぎてしまうことを「抑圧」といます。
子どもの頃は思考と感情では感情が圧倒的に優位です。
成長する過程で感情を思考でコントロールできるようになり、大人へと成長してい行きます。
社会生活を送る上で、感情を思考でコントロールすることは必要不可欠。
しかし、
感情を思考でコントロールしすぎると大人になってから表情のない続きを読む »
・ボールを貰うのが怖い
・ボールが来てもすぐにパスをしてしまう
・おどおどして頭の中真っ白
試合中、自信なくプレーしている選手は多いと思います。
僕もプロ時代ホントに怖がってプレーしていました。
ボールが怖くてしょうがなかった。
ミスをすること
ボールを取られること
失敗すること
その恐れがとてもありました。
ミスをしたら死ぬくらいの衝撃を感じていました。
それじゃあ良いプレーできるわけ無いですよね。
良いプレーやうまくなる…
続きを読む »
身体のひねりを使ってボールを蹴ってみると力を入れなくてもボールが飛んでいく
はじめはキャッチボールをして上半身のひねりの使い方を覚えます。
次に、ボールを蹴ります。
(右利きの選手は左手をうまく使って体をひねり、左利きの選手は右手をうまく使って身体をひねります。)
まずはボールがどうなるかではなく身体のひねりを使って力を生み出せているかがポイントです。
身体のひねりで力を生み出せるようになれば後はボールと身体の感覚にフォーカスしていき、ボールと足の当てる位置を探していくとボールは蹴れるようになっていきます。
https://www…
続きを読む »
『器を作ること』
喜びも
悲しみも
怒り
ムカムカ
ビビり
だるい
恥ずかし
心配
懐かし
いいなー
何があっても良い器
子供は親に聞いてもらうことによってその器が育まれる
サッカーは、
・試合に勝って嬉しい
・うまくなる喜び
・…
続きを読む »
昨日とある方達との話で
教育ってなんだと思う?
と言う話があり
身を美しくすると書いて「しつけ」と書く、要は姿勢の話
しつけとは生きる姿勢の話だと。
今は中学生のサッカーチームの監督をしていて
どんな姿勢でサッカーするのか?
(身体の姿勢と心の姿勢)
そんなことをサッカーを通して身につけるチーム作りをしているので納得×10くらいでした 笑
その中で僕が何を大事にサッカーを伝えているかを話したときに
「挫折」が大事だっ…
続きを読む »