サッカーを楽しみたい人のブログ
isaoプロフィール
『 できる! と できない! の真ん中 』
自分のできている部分だけを持っていると過信になり、自分のできない部分だけを持っていると自信がなくなる。
では、
この両方を同時に持っている状態
そう! それが一番自分の力を出せる場所。
よくあるのは、自分のできるところばかりを見ている人。
これはある意味、不自然で偏っている、
天気の日があれば雨の日のあるように、できている部分とできてない部分があるのが自然。
完璧を求めると自分の力がうまく出せない。
自分のできていないところを認められていないとそのできてないところが近づいてくると逃げようとする、つまりできてないところに恐れを感じる。
「恐れの種類」
・できていない=自分を否定される
・できていない=負け(負けることは自分を否定されること)
・でいていない=自分を認めてもらえない
その恐れは身体を緊張させ、強張らせる。
強張るとうまく身体が動かない、つまりパフォーマンスが出せない。
こういった感じで心と体は絶妙につながっている。
だから
うまいな〜 とか すごいなぁ〜 とかって思う人は必ず自分のできるところとできないところを両方持っている、受け入れている。
だから自然体でナチュラル、しなやかな動きをする。
そんな僕もできないところを受け入れるのが大嫌い〜
だってできない自分ってかっこ悪い 笑
でも、サッカーをしていると気がつく、
あ、身体が強張っている。
恐れているなぁ〜って。
その度に新しい自分に気がつき恐れを手放す。
そしてうまくなっていくサッカーは本当に面白い〜
今日も読んでいただきありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★心と体の健康を考えたロハスなサッカースクール・北杜サッカースクールスクール生募集
(山梨県北杜市で行っているサッカースクールです)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
技術があるとサッカーはより一層楽しくなります
サッカーが楽しいと毎日が楽しい。
自分の描いたイメージをピッチで表現しよう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
共感して頂ける方は登録お願いします。
コメントを残す