感覚派と思考派あなたはどちらが強いですか?
先日、スモールビジネスのプロデューサーをやっている友人と最近飲みました。
(二人とも変な顔してますね〜)
下北沢の居酒屋で2軒行ってから最後はラーメンまで食べました。
彼時は、まぁ頭の回転が早いんです。
別に勉強ができるタイプではないんですが思考の処理速度が速くて何かを聞くとスパッと答えが返ってくる。
そして僕の場合は、その答えに対してのレスポンスが遅い。。。。。
情報を脳で処理しきれない。。。。
人には、肌で感じるタイプの感覚派の人と(僕)
頭で考えるタイプ(友人)の思考派がいます。
僕は、思考派の方が頭が良く素晴らしいように思っていました。
(自分の持っていないものを欲しがる性格なんです 笑)
ここで大事なのが
自分が感覚と思考どっちが強いかを知っていること。
僕の場合は感覚派で体いろいろなものを感じます。
なので、話す言葉も感覚的な言語が多いです。
「こういう感じ」とか「ここどんな感じがする?」とか
(具体的でなく、抽象的な言葉が多くわかりづらいとよく言われてしまいす 笑 しかし感覚をキャッチするセンサーは人一倍ありますし、言葉ではうまく伝えられない世界でもあります。 )
この感覚派タイプは、サッカーをする時ならオフェンス向き。
一瞬のアイディアやひらめきで局面を打開し、10回の失敗よりも1度の成功が賞賛されるポジションがオフェンスです。
教える時なら言葉で理論的に伝えるよりも見せて伝えるのが得意。
雰囲気作りやモチベーションタイプの指導者向きです。
(ジーコタイプ)
思考派の人は、サッカーをするならディフェンス向きです。
理論理屈にあてはめてボールを奪い、ゴールを守る。1回の失敗も許されないポジションがディフェンスです。
教えるなら論理的に考え、理論理屈にあてはめ計画的に物事を進めていくタイプの指導者です。
(モウリーニョタイプ)
サッカーは自分の特性(思考派なのか感覚派なのか)を理解することで結果が出やすくなります。
自分が自然体でいる時は
感覚派? 思考派?
どっちが強いですか?
自分の場所を探してみてください。
2軒目 最後のラーメン
飲んで、食べて、笑った時間でした。
こういう時間は大事だなぁ〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・心と体の健康を考えたロハスサッカースクール・北杜サッカースクールスクール生募集
http://ameblo.jp/hokutosoccer
(山梨県北杜市で行っているサッカースクールです)
技術があるとサッカーはより一層楽しくなります
サッカーが楽しいと毎日が楽しい。
自分の描いたイメージをピッチで表現しよう。
http://isaokubota.net/personal-training
・メルマガではもう少しマニアックな事まで書いています。
共感して頂ける方は登録お願いします。
コメントを残す