Football life ~ サッカーと人間関係からわかる自分の秘密 ~
元プロサッカー選手の久保田勲です。
現在はサッカーと人間関係をベースに東京の国士舘高校、山梨の帝京第三高校の高校生を教えています。
『リフティングは、技術練習の始まり』
リフティングは、ボールを頭の高さまで変な回転がかからないように上げる
それがサッカーの試合で使える技術の第一歩。
足先でコントロールするボール扱いは、相手がいないければ使える技術。
相手がいるサッカーでは使えない。
だからいくら足先でボール蹴る、止める、運ぶ練習をしてもサッカーは上手くならない。
試合では、ミスが起こる。
体の軸でボールを蹴る、止める、運ぶ、それが試合で使える技術。
その一歩が、体の軸でボールを扱うリフティング
(変な回転をかけずに頭の高さまでボールを上げるリフティング)
この練習で、体の軸でボールを蹴る、止める、運ぶ感覚をつかむ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メルマガではもう少しマニアックな事まで書いています。
共感して頂ける方は登録お願いします。
・技術を磨くパーソナルトレーニング
技術があるとサッカーはより一層楽しくなります
サッカーが楽しいと毎日が楽しい。
自分の描いたイメージをピッチで表現しよう。
http://isaokubota.net/personal-training
コメントを残す