『試合で落ち着くための秘訣』


  Football life ~ サッカーと人間関係からわかる自分の秘密 ~ 

 

元プロサッカー選手の久保田勲です。
現在はサッカーと人間関係をベースに東京の国士舘高校、山梨の帝京第三高校の高校生を教えています。

 

『試合で落ち着くための秘訣』 〜選手・監督〜

 

 

Blog

 

 

「選手」

落ち着いてプレーするためには準備が必要だ。

準備とは何か?  ボールがないの時間の使い方だ。

 

なんでもそうだけど、いい結果を得るには良い準備が必要。

結果の出せる選手は、良い準備を整えてボールを受ける。 そしてその場の即興でプレーを決める!

結果の出せない選手は、準備なしで、その場の即興でプレーを決める!

 

同じようにその場の感覚でプレーしているように感じるけど、この差がめちゃくちゃ大きい。

能力のない選手はボールのない所でいかに準備するかが大切だ。

 

ただ、なぜボールがない時に準備ができないかというとその根っこにあるのは、自信のさなや不安だ。

ミスしたらどうしよう、ボールを失ったらどうしよう、結果を出せない自分はダメだ。。。。

その自信のなさや、不安を感じていると、ミスや失敗が許せなくなる。

ミスや失敗をしたくないとボールから目を離せなくなる、つまりボールウォッチャーになる。

ボールウォッチャーになるとボールがない時に何も準備ができなくなる。

 

何が不安なのか自分と向き合える選手は、落ち着いてプレーすることができます。

image

 

 

 

「監督」

落ち着いてベンチに座りたいなら練習でしっかり選手に自分の考えを伝えておく。

試合が始まってからああでもない、こうでもない、いっている状態は、準備不足だ。

監督が選手に伝えられるのは、練習までだ!

試合では、練習してきたことが出るのか見守るだけ。

 

そうはいっても

ベンチに座ってると、不安になる。

選手をコントロールしたい気持ちが出る。

それは、誰にでもある感情だと思う。

そこで怖さから逃げるように選手をコントロールしだすのか

自分の不安という感情に向き合えるのか

その違いは大きい。

つまり、監督の指示や在り方で選手のプレーが変わる、選手のプレーが変わるという事は、試合の結果が変わる。

 

監督の不安から選手に指示を出すと、選手に不安が伝染する。不安を感じている中で自分のパフォーマンスを出すのは難しい。

監督が自分を信頼できれば選手にも信頼感が伝わる。自分に対する信頼つまり、自信だ。自信のある選手は自分のパフォーマンスをフルに発揮する。

 

これが、結果の出せる監督と結果の出せない監督の違いだと思う。

 

選手がどうのこのではなく、自分自身との向き合えると、落ち着いて指示が出せます。

 

yjimage-5

 

次回は不安との向き合い方について書きます。

 

—————————————————————————

最後までお読み頂きありがとうございました♪

メルマガではもう少しマニアックな事まで書いています。

共感して頂ける方は登録お願いします。

http://isaokubota.net/mailmagazine

[`evernote` not found]


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です