football life
〜子どもから大人までサッカーが大好きな人の心と体の笑顔に向けて〜
以前の僕はドリブルをする時に
・ボールがどんどん前へ行ってまう
・ゆっくりだとボールは扱えるけど、スピードが上がるとボールが足から離れてしまう
・試合で相手にボールをすぐ取られてしまう
ということで悩んでいました。
特に困ったのは
大事なゴール前のになると決まってボールが足元から離れてしまいシュートが打てないという状態でした。
そこから走り方や立ち方、姿勢などを学んでいくとドリブルのやり方が変わっている自分に気がつきました。
いつも足に吸いつくようなドリブルをするにはちょっとしたコツがありました。
そのコツとは「走り方」にあります。
走り方を変えれば必ずドリブルがうまくなります。
まずはこの動画をご覧ください。
「なぜボールが足に吸い付かないのか?」
その原因は走り方、もっと言えば^「姿勢」にあります。(姿勢についての記事はこちら)
走り方がうまくない人は走る時に足から動きます、そして重心よりも前に足が出てしまいます。
(人の重心はへその少し下あたりにあります。)
進みたいのは前なのに体の重心は後ろにある状態になります。
この状態でドリブルをすると体からボールが離れていきます。
走り方のうまい人は、はじめに動くのは重心であり、足は後からかってに付いてきます。
着地は重心の真下にきます。
その結果、地面に着いた力をカラダが反発としてもらうことができます。
その力を使って前に進みます。
筋肉の力で前に進むわけではないので足の筋肉に力みがありません。
足に力が入っていれば固くてボールをはじいてしまいますが、足に力が入っていないのでボールが足に吸い付いてくれます。
そしてもう一つ、着地する足が重心よりも前に出ないことでドリブルをしてもボールが体よりも前に出ることがなくなるのです。
「良い走り ⇨ 良いドリブル になる」
短距離走の選手が走っている時、筋肉が緩んでいるのを知っていますか?
(いい選手ほど、力まず筋肉がトロトロです)
なぜかというと、力んでいると地面からの反発をもらうことができないからです。
走り方の基本は、地面からの反発をもらって走ることなんです。
足に吸いつくドリブルをするための走り方
1おへその少し下にある重心を前にかたむけます。(まず足を前に出さない)
2踏ん張らなければ足が自然に前に出てきます。
3スピードを上げたければ体をもっと前に傾けます
ポイントとして、重心よりも前に着地をしないこと。
この走りができるようになると足から力みがなくなり、ボールが足に吸いつくようなドリブルになります。
コメントを残す