『シュートの時は力を抜く瞬間を作る』
Football life ~ サッカーと人間関係からわかる自分の秘密 ~
元プロサッカー選手の久保田勲です。
現在はサッカーと人間関係をベースに東京の国士舘高校、山梨の帝京第三高校の高校生を教えています。
『シュートの時は力を抜く瞬間を作る』
ドリブルで相手を抜くときに、足が速いからってずっとトップスピードでしかけても抜けない。
緩急があるから抜ける。
走る時も、全身に力が入ってたら速く走れない、抜くところを作るから入れるところができる。
だから早く走れる。
休む時間があるから本当に大事なところで力を使える。
強いシュートを打ちたいとき、パワーをつけて力んでも強いシュートは飛んでいかない。
それよりも
体を大きく使い、リラックスと力を入れる瞬間を上手く使う。
そうすると強シュートが飛んでいく。
パワーよりも、体扱いとパワーを入れたり、抜いたりするタイミングが大事。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メルマガではもう少しマニアックな事まで書いています。
共感して頂ける方は
登録お願いします。
・
技術を磨くパーソナルトレーニング
技術があるとサッカーはより一層楽しくなります
サッカーが楽しいと毎日が楽しい。
自分の描いたイメージをピッチで表現しよう。
http://isaokubota.net/personal-training
コメントを残す