Football life ~ サッカーと人間関係からわかる自分の秘密 ~
元プロサッカー選手の久保田勲です。
現在はサッカーと人間関係をベースに東京の国士舘高校、山梨の帝京第三高校の高校生を教えています。
『できないことが許せない』
練習やトレーニングをしていて、できないことや失敗が許せない。
ミスがあると『なんでできない』『何が悪かった』そんな質問を自分に問いかける。
そんな毎日の練習
それりゃーうまくならないよ。
だって楽しんでない。
うまくならない選手のあり方の典型。
でも、
こういう選手に限って自主練習をめっちゃしたりする。
うまくなりたい思いは凄い。
(これ、過去の僕です)
こんな選手は、今握りしめているものを手放すだけ
それができるとめちゃくちゃうまくなる。
今ままで大事に握りしめてきたものだから手放すのが怖かったり、すっごい損するような感じがすると思う。
それを僕は、『負けを認める』って言っている。
僕が負けを認められた時の話。
プロだった僕はプライドだけは高かった。
そんな僕が、中学生にコテンパンにやられた。
もうむかついたし、イライラした。
でも、そのあと中学生にどういう感覚でサッカーやっているか聞きに行ったんだ。
その瞬間が、負けを認めた瞬間だった。
そこから本当にサッカー上手くなった。
素直に人の言っている事を聞けるようになった。
(まだ素直じゃないか 笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メルマガではもう少しマニアックな事まで書いています。
共感して頂ける方は登録お願いします。
・技術を磨くパーソナルトレーニング
技術があるとサッカーはより一層楽しくなります
サッカーが楽しいと毎日が楽しい。
自分の描いたイメージをピッチで表現しよう。
http://isaokubota.net/personal-training
コメントを残す