「スクールでの一コマ」〜主体的になるために〜


 

いつもスクールでは、最後に必ず試合をやっています。ある日のこと、試合が終わって整列をする時に、ちょっとふてくされたような顔をしているAくんを発見しました。

 

気になった僕はAくんに話しかけてみました。

 

僕:A、ふてくされたような顔してるけど、どうした?

 

A:・・・。

 

僕:今Aくんのなかに何があるの?

 

A:僕がボールをけろうと思ったのに、Bちゃんが全部やっちゃうんだよ。

(なんとかなんとかで。。。。。。)

 

僕:Aくんがボールを蹴りたかったのにBちゃんに全部やられちゃったって事?

 

A:そう。

 

僕:それでどう感じたの?

 

A:嫌だった。

 

僕:そっか。それが嫌だったんだね。

 

と、

Aくんの中にあるありのままの気持ちを受け取っただけで、対話は終わり、挨拶をしてその日は終了。

 

でも、じつはそれから翌朝までずっと僕はもやもやしていたのです。
なのでず〜っとこのもやもやがなにか考えて、深めていました。
そしてわかったのが、僕が、子どもの気持ちを受容する、寄り添う、というところで終わってしまったことが残念だったということ。

 

そして、本当にしたかったのは、彼の中にある気持ちを、変換して、自分で選択する力を身につけてもらうことだったのです。

 

大事なのはパワー。

 

パワーとは何かというと自分で選択し、現実を変えていくという力です。この場合Aくんは「Bちゃんがボールを蹴ってしまうから僕はできなかった。」という、自分には力がないというポジションにいます。

 

できなかったという残念な気持ちや、諦めてしまった気持ちなどを受容した後に「自分がボールを蹴る!」という願いをかなえるために自分で何が出来る?という問いを投げることで、初めて自分のできることを考え始めます。

 

 

ステップとしては

 

1気持ちを受容する(感情を感じるスペースが出来る)

 

2自分の願いに気がつく

 

3アクションを起すというステップです。

 

今の自分の気持ちを受容することで、自分の今感じていることがわかります、今回なら嫌な気持ち。

そして感情の下には願いが隠されています。

(ネガティブな気持ちが湧いてくる時は、自分の願いが叶わなかったときです。)

自分の願いがわかれば、そのために自分でやれることもわかり、自分で考えて行動できるようになるのです。

 

子どもは自分の気持ちをなんとなく感じでいますが、言葉として表現することがまだ身に付いていないことも多く、自分がほんとうは何をしたいか、しっかり理解することもできません。

このような感じで主体的に、自分の頭で考えて行動できるよう北杜/茅野サッカースクールではサポートしています。

 

 

(山梨県北杜市/長野県茅野市で行っているサッカースクールです)
IMG_0160
 
茅野ロゴ
★パーソナルトレーニング (自分の感覚と繋がり、短時間で技術が向上します。)
header_page-profile
 

[`evernote` not found]


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です