Football life ~ サッカーと人間関係からわかる自分の秘密 ~
元プロサッカー選手の久保田勲です。
現在はサッカーと人間関係をベースに東京の国士舘高校、山梨の帝京第三高校の高校生を教えています。
『選手権の前に知っておくといい事~』
この時期は、高校サッカー選手県の都道府県予選が行われる
3年生は、この大会のために3年間やってきたと言ってもいいくらい大切な大会。
そして、どうしても力が入る!
プロでも絶対負けられない試合前は力がどうしても入りますよね。
それは人間だから仕方がない事。
大事な試合前ほど、いつもと違う事をしませんか?
僕の場合は、以前こんな事がありました。
長い事、試合で使われない時期が続き、ようやくチャンス到来!
今週はスタメンで試合に出れそうな感じ。
ソワソワしだす、
いつもと違う自分がいる。
いつもよりもいろんな事が気になり出す。
(まぁその時点である程度の結果は見えてるんですが。。。。)
普段しないクールダウンをする。
風呂上がりのストレッチが長くなる、マッサージ、ご飯、睡眠時間。。。。。
いろんな事を気にした結果、一番大事な試合の時に調子が悪い。
どうでもいい事を気にし過ぎで、ホントに大事な事が抜けてしまう。
そんなことありませんか?
そんな時、覚えておくといいのが悪いイメージも持っておくこと。
良いイメージはえがきやすいもの、しかし、悪いイメージは持ちづらいもの。
(よく考えてみれば大事な試合に絶対勝とうと思うのはおかしな事。相手がいるものだから勝てるかどうかはわからない。できるのは自分の力をだしきることだけ。それを絶対勝とうと思うから難しくなる。)
良いイメージ、悪いイメージの両方持てると、冷静に自分のパフォーマンスを発揮でる。
—————————————————————————
最後までお読み頂きありがとうございました♪
メルマガではもう少しマニアックな事まで書いています。
共感して頂ける方は登録お願いします。
http://isaokubota.net/mailmagazine
コメントを残す