Football life ~ サッカーと人間関係からわかる自分の秘密 ~
元プロサッカー選手の久保田勲です。
現在はサッカーと人間関係をベースに東京の国士舘高校、山梨の帝京第三高校の高校生を教えています。
『思考の整理』
サッカーで考えることはとっても大切なこと。
でも、考えるを通り越して迷ってることが結構ある。
練習が終わってから、ミスや失敗のことが頭から離れず切り替えられない。
「ミスの原因はなんだ? どうやったらミスなくできただろう? もっと上手くなるためには?」
こんなことをずっとずっと考えている。
24時間サッカーのことを考えて素晴らしい結果に結びつくように感じるかもしれないけどそうでないことの方が多い。
初めにも書いた通りそれは考えているんじゃなくて迷ってるだけのことが多い。
そして考えることで自分を納得させている。
本当に上手くなりたかったらどうするか?
『忘れること』
怖いけど
サッカーのことを忘れて
サッカーのこと以外を考える。
サッカー以外のことをやる。
そんな時間があると頭がクリアになってサッカーの本質について考えられる。
頭の中が迷路みたいにぐちゃぐちゃになってる時に考えても本質に近づけない。
だから
思考を整理するためには忘れること、もっと言えば忘れるんじゃなくて頭や体の中で寝かせておくことが大事になる。
人間、本当に大事なことは頭や体が記憶している。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メルマガではもう少しマニアックな事まで書いています。
共感して頂ける方は登録お願いします。
・技術を磨くパーソナルトレーニング
技術があるとサッカーはより一層楽しくなります
サッカーが楽しいと毎日が楽しい。
自分の描いたイメージをピッチで表現しよう。
http://isaokubota.net/personal-training
コメントを残す