久保田勲の活動 ↓
☆日本ではチームで結果を出すトレーニングが主流で、チームが勝つ事を目的としています。
ここでは自分自身が結果を出す事を目的としています。自分がうまくなるためのトレーニング、コーチングを受けれます。
自分自身を磨き、自分の可能性に出会える場所
→ FTA(フットボールトライアウトアカデミー)
☆ 心と体の感覚を感じて行くセッション → ランニングやボールを使って自分の感覚にフォーカスを当てて、感覚から自分のプレーの向上をはかります。ほとんどの人が自分の感覚を感じるのが苦手です。その証拠に多くの人がボールを持った時にせかせか(焦って)プレーしてしまいます。
自分の感覚を感じるスイッチをONにすれば焦りが無くなります。
その結果、状況判断がよくなり、ミスが減り、ボールを取られる事がなくなります。小学生から大人まで
興味のある方は football-life@isaokubota.net まで連絡ください、日程を合わせてセッションを行います。
小学生や中学生など心も頭も柔軟な時期ほど変化を感じられます。
☆ 海外挑戦&留学のコーディネート
→ 今はJリーグの選手だけが海外へチャレンジする時代ではありません。高卒、大卒、が海外でプロになれる時代です。 あなたの夢や目標をより現実的なものにするサポート→
FOOT PLAN
小学生、中学生、高校生の留学、ヨーロッパでのトライアウト、ヨーロッパの多くのチームと直接のコネクション、
良い選手であれば直接チームに紹介も出来ます。
僕が27歳の時にルーマニアでプレーできたのはFOOT PLANのおかげでした。
問い合わせはfootball-life@isaokubota.net まで。
☆ 個人サポート → 今海外のサッカー選手が増えているけど海外のサッカーってどんなかんじなの?
海外サッカー選手の給料はいくらくらいもらえるの?
なんで日本でプロになれない選手が海外でプロになれるの?
プロサッカー選手になりたいけど自分でもなれるのか知りたい!
高校の進学に迷っている、大学に進学しようか海外にチャレンジしようか迷っている、海外挑戦したいけどヨーロッパに行こうかアジアにしようか迷っている。
実際に海外へチャレンジしたい!どうすれば良いですか?
など
海外サッカーの疑問、質問
☆
問い合わせは football-life@isaokubota.net まで
『失敗は成功のもと』
『失敗は成功のもと』こんな言葉聞いた事ありませんか?
僕は失敗した分だけ成功があると思います。
だから成功だけなんてありえない。
そして失敗や成功があるのはチャレンジしたから。
今日トレーニングしていてふと思いました。
トレーニングで失敗が許されないって変だなぁと
FTAは自分自身のスキルを磨く場所、失敗は全て自分の責任、だから思う存分失敗しています。
誰にも迷惑をかけないから。
そしてその失敗から多くの事を学びます。
しかし今まで育って来た環境では違いました。
失敗はダメな物、そしてそのプレッシャーが半端ない。
それは『チーム』が第一になるから。
ミスは連帯責任となり、自分のミスだけではすまされない。
ただでさえ思いやりや人の気持ちを汲み取る日本人の国民性。
自分のミスに臆病になる、その結果自分の力が出せなくなる
そんな選手は自分の事をメンタルが弱いと思っています。
そしてだんだんとリスクを取らない安全なプレーばかりをする選手になる。
ボールを取られない選手、ミスをしない選手に。
その結果チャレンジしなくなる、その先にあるのは成功&失敗がなくなり退屈なサッカー。
そんなサイクルにはまっている人が結構いるはず。
僕がそうだったから。
別にメンタルが弱い訳ではなく人の事がきになる優しい人ってだけです。
じゃあどうしたらいいか!?
ミスしてもいい環境を作ります。
失敗してもいい安全な環境を作るんです。
『○○を使って!』
何だと思いますか?
興味のある方は football-life@isaokubota.net までメッセージください。
コメントを残す